今年のアマリリス
今年もアマリリスが咲きました。
数年前に、お店の前の花壇から鉢に移したほうが先に咲きました。
花壇のほうは、まだ蕾もある状態で満開にはなっていません。
花壇のアマリリスは、以前ほど巨大化していないようです。
やはり花壇が狭いのと、土が痩せているのが影響しているのかもしれません。
鉢に植え替えたほうは、大きな花が咲いています。
球根が大きいほうが大きな花が咲くということでしょうか。
こんな感じで咲いています。
アマリリス軍団です。
そして、こちらのアマリリスは種から育てたものです。
2009年に採った種から、今年ようやく花が咲きました。
発芽させた当時は、黒い紙のようなヘラヘラした種で、本当に育つのか疑問でした。
その後球根になり、毎年葉っぱは出ていたものの、蕾は出来ず何年も咲きませんでした。
途中で短気な父に危うく捨てられそうになりましたが、6年目の今年、やっと咲きました。
父は、植木に関しての諦めが早過ぎなのです。
すぐに「もうだめだろ、捨てるか」と、言い出します。
「まだ、ダメかわからないでしょ。捨てちゃダメ!」
と、諦めの悪い千代さんとワタシから、その薄情さを非難されています。
そして父は、そういう植物が元気になると、急に面倒見がよくなります。
なんというゲンキンな性格でしょう。
アマリリスも咲いた途端に気に掛けています。携帯で写真を撮ってみたり、発育状況を訊いてないのに報告してきたりします。
「お父さんは、軽い男ね~」
と、そこも妻と娘から非難されます。
植物が盛んな時期は、父の植木への関心が高まります。
これから冬までの間は、すすんで水遣りをしてくれることでしょう。