投稿

9月, 2010の投稿を表示しています

坐禅体験

イメージ
 先週末、大学の「坐禅研修合宿」に参加してきました。 金土日の二泊三日だったため、整体院を臨時休業しての参加でした。 自分は宗教には縁のない人間ですが、大学が仏教系でして、仏教の教えは心理学とも深く関わりがあるということで、こうした合宿があるわけです。 鶴見にある曹洞宗の大本山總持寺でお世話になりました。 坐禅には以前から興味があったのですが、なかなか個人でお寺に行ってみる勇気もなかったので、耐えられるかという不安もありながらも楽しみにしていました。 どれも貴重な体験で、とてもここで全て書ききれるものではありませんが、ほんの一部をご紹介します。 坐禅は、1回40分です。鐘の音ともに始まり、鐘の音とともに終わります。40分間、ただひたすら姿勢と呼吸を大切に座ります。 坐禅は、交感神経・副交感神経にも作用があるという興味深いお話も聞き、益々仕事にも関係していると感じました。 總持寺さんの建物は趣があって、坐禅をさせていただいた建物や集合場所でもあった香積台(こうしゃくだい)をはじめ時代劇好きにはたまらない(不謹慎)光景があちらこちらにありました。 なかでも百間廊下は素晴らしかったです。坐禅に向かう際に毎回通る長ーい木の廊下ですが、毎日修行僧の方々が雑巾がけをされているとのことで、その輝きは見た目だけのものではありませんでした。 そして圧巻だったのが、朝のお勤めです。まず何十人ものお坊さんが登場したのには、驚きました。こんなにたくさんのお坊さんを見たのは初めてでした。大勢でのお経は、わからない自分でも聞いていて鳥肌が立ちました。そして展開される動きの一つ一つは、見事に整っていて目を見張るものでした。修行の賜物なんだとつくづく感服しました。 日が昇る前からの坐禅が自分にできるのかと心配ではありましたが、一緒に参加された方々のおかげもあって無事に乗り切ることができました。寝る前に「朝、起きなかったら蹴っ飛ばして起こしてください」と同室の方にお願いしました。幸い蹴っ飛ばされずに起きられましたが。 短い間ではありましたが、とても有意義に過ごしてきました。ほんの体験に過ぎませんから、わかったようなことは何も言えません。ですが俗世に戻った今、あそこで教えて頂いた事は無駄にはできないと考えています。

観劇

 今日の休日は、千代さんの付き添いで明治座にお芝居を観にいきました。 主演は、芸達者の中村梅雀さん。原作は自分の好きな司馬遼太郎。そして、自分の大好きな時代劇。(最近、テレビでもメッキリ減ってしまい寂しい限り) 商業演劇なので、自分の年代よりは上の方々が好まれるお芝居ではありますが、千代さんと楽しんできました。 明治座には、お菓子とか、お土産とか、洋服(なんで?)とかのお店がたくさんあります。休憩時間には賑わっていて、若輩のワタシには物珍しい光景。さすが大人の娯楽。 そして、幕間に食べたお弁当は、とてもおいしかった。特にお米が。 芝居の終盤、花道から登場した梅雀さんの姿を見て、 「あら、大変」 と声を出す千代さん。 確かにちょっと大変な感じで出てこられたのですが、お芝居中にしゃべっちゃダメ。 「しー」 と自分が言っても、梅雀さんの動きに合わせて、 「あら、あら、」 なんて言っている千代さん。まあ他のお客さんも賑わっていたからいいですけどね。 そして、 「がんばって!」 と応援する始末。・・・大丈夫だから、応援しなくても。どうかお静かに。 このシーンに関しては、芝居じゃなくて千代さんに笑わされてしまいましたが、今日のお芝居はコミカルで、思わず笑ってしまうところが数々あり、楽しかったです。

枝豆

イメージ
 枝豆は好物です。 今日、患者さんを終え、自宅に戻ると台所に茹で上がったばかりの枝豆が。 「お、枝豆だー 「失敗しちゃった。」と背中を向けたまま言う千代さん。 「え?なにを?」 見た目問題なし 見た所、別段変わった様子もない。 「何だと思う?」 顔色を悟られまいと、まだ背中を向けたまま聞く千代さん。 「砂糖入れたのか!」 即座に答えたワタシ。 千代さんは、背中でくっくっくっ、と笑いながら、 「なんでわかっちゃうの~」 ・・・わかります。あなたの娘を何年やっていると思ってるんですか。即答ですよ。 「お湯が茶色くなったからおかしいと思って気が付いたのよ。すぐに塩を入れたから大丈夫だと思うよ~、食べてみて」 ホカホカの枝豆を味見してみると。 若干マイルド感はあるものの、まあ大丈夫な味。 しかし、どれくらいの勢いで砂糖を入れたかわからず、これだけ塩味が効いているとなると・・・かなり濃い味付けということだな。 またしても千代さん日記になってしまいました。 こんなアホな話ばかり書いて、不毛だ。と、思ったりもしますが、何せ一部方面からのリクエストが多いもので・・・ 頼まなくても千代さんがネタを製造してくれる愉快な毎日でございます。